メールで問合せ 今すぐ電話

梨状筋症候群

坐骨神経痛写真素材、ロイヤリティフリー坐骨神経痛画像|Depositphotos梨状筋症候群とは

お尻にある筋肉の梨状筋が硬くなり、坐骨神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こす疾患です。

梨状筋とはお尻の深層筋で、その形が梨に似ていることが由来です。

骨盤の一部から太ももに伸びていて、足を外旋させたり安定させたりする役割を持っています。

【症状・原因】

梨状筋は本来柔らかい筋肉ですが、何らかの原因で硬くなってしまうと

坐骨神経を圧迫して梨状筋症候群 | 大阪の整体 遠方から大勢来院する創輝鍼灸整骨院痛みやしびれが出ると言われています。

お尻の外側から太ももやふくらはぎの裏側に痛みやしびれが出ます。

特に長時間座りっぱなしの状態や運動後に症状が悪化しやすいです。

症状が悪化すると膝や足先まで広がることもあります。

梨状筋症候群は長時間座りっぱなしの状態や運転姿勢、ゴルフやランニングなど

体を捻るような動作が多いスポーツは発症リスクが高くなります。

また、運動不足による筋肉の硬直などもあります。

痛みやしびれを感じて、画像検査をしても特に異常がないと言われる方が多いです。


腰痛やしびれなどで病院を受診してレントゲンを撮ったけど、異常がないと言われたという患者さんは多いです。

梨状筋は臀部の筋肉なのでレントゲンでは異常がないと言われてしまいます。


梨状筋症候群と坐骨神経痛はよく似た症状ですが、原因と特徴は違います。

梨状筋症候群はお尻の梨状筋が坐骨神経を圧迫することで股関節周辺や足に痛みやしびれが起きます。

一方坐骨神経痛は腰椎ヘルニアや脊柱管狭窄症などが原因で坐骨神経が圧迫されることで

腰や足に痛みやしびれが起きます。

大垣市の接骨院ならセイノウ接骨院 診療時間

ご予約・お問い合わせはお気軽に

Tel0584-81-0133

Tel0584-81-0133
タップして電話する

〒503-0893 岐阜県大垣市藤江町3丁目3
JR・養老鉄道大垣駅から徒歩10分

ページトップへ戻る